MENU
りえ
住友林業30代ママの暮らし
\\ 2880万のほぼ標準仕様の家 //
・半規格で叶った憧れのお家✨
・住友林業の紹介実績150組以上🙇🏻‍♀️
ご紹介希望の方は下の紹介リンクからご連絡下さい
▷▷住友林業の紹介制度はこちら◁◁

住友林業で相手にされない理由とは?口コミの真偽と対策を解説

住友林業で相手にされない理由とは?口コミの真偽と対策を解説

この記事では、住友林業で相手にされない理由と、口コミの真相や対策をわかりやすく紹介していきます。

住友林業での家づくりを検討している皆さんから、最近こんなお悩みをよく聞きます。

「住友林業で相手にされなかった…」

「営業さんに冷たくあしらわれた気がする」

「高級ハウスメーカーだから予算が少ないと門前払いされるの?」

実は、住友林業で「相手にされない」という口コミは決して珍しくありません。でも、本当にそうなのでしょうか?

結論から言うと、住友林業で相手にされないのには明確な理由があり、適切な対策を取れば丁寧に対応してもらえます!

rie

私自身、住友林業の営業さんには最後まで協力的に対応していただき、土地の値引き交渉まで手伝ってもらいました。

そこで今回は、住友林業で相手にされない理由と、その対策について詳しく解説していきます。

対策方法もお伝えしますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

りえの紹介制度
  • 住友林業の紹介実績200組以上
  • ご相談のみでもOK
  • 全国対応可能
見積書の添削も大好評です!
目次

住友林業で相手にされない理由とは

ここでは、住友林業で相手にされなくなってしまう以下の主な理由を5つのパターンに分けて詳しく解説していきます。

rie

自分の状況と照らし合わせながら、チェックしてみてくださいね。

予算が土地込み4,500万円未満と判断される

住友林業で相手にされない最も大きな理由は、予算が土地込み4,500万円未満の場合です。

住友林業では建物だけで最低3,300万円程度は必要になります。

そこに土地代、外構費、諸費用を含めると、現実的には土地込み4,500万円以上の予算が必要だからです。

たとえば、土地込みで3,000万円程度の予算で住友林業を検討している場合、現実的には厳しいため、営業担当者も積極的な提案を控える傾向にあります。

rie

営業担当者も限られた時間の中で効率的に営業活動を行う必要があり、予算が合わない顧客への対応が後回しになってしまうのです。

そのため、住友林業を検討する際は土地込み4,500万円以上の予算を想定した上で、話を進めていくのが理想です。

ただし、予算が明確に決まっていない場合でも、よい営業担当者であればハウスメーカー紹介のFPさんと一緒に話し合いながら進めてくれますよ◎

検討段階が初期すぎる

住友林業で相手にされない2つ目の理由は、検討段階が初期すぎることにあります。

住友林業の営業担当者は、契約に近い顧客を優先的に対応する傾向があるでしょう。

そのため、まだ情報収集段階の顧客への対応は手薄になりがちなのです。

例えば、

  • 「まだ家を建てるかどうかも決めていない」
  • 「とりあえず話だけ聞きたい」
  • 「5年後に建てる予定」 など

上記の状況では営業担当者の優先順位が下がってしまいます。

他社との比較検討をしていることを強調しすぎると、契約の可能性が低いと判断され、対応が後回しになることもあるでしょう。

rie

もちろん比較検討は大切ですが、その伝え方には注意が必要ですよ。

営業担当者によって対応の質が違う

3つ目は、営業担当者自体の対応力に問題があることです。

本来であれば、

  • 土地が決まっていない
  • 予算が明確でない
  • 事前準備ができていないお客様

上記の方へもよい営業担当者なら以下のようなサポートをしてくれます。

  • 土地探しのアドバイス
  • 予算設定のサポート
  • 効率的な家づくりの方法を教える
  • FP相談の提案
  • 半規格や建売まで含めた代替案の提示
rie

このようなサポートをしてくれる営業担当者に出会えれば、安心して家づくりを進められますよ◎

営業担当者との相性が悪い

4つ目の理由は、営業担当者との相性の問題でしょう。

rie

住友林業の営業担当者も人間ですから、相性がありますよね。

また、営業スタイルも人それぞれで、積極的にアプローチするタイプもいれば、顧客のペースに合わせるタイプもいます。

相性が合わない場合、コミュニケーションがうまく取れず、「相手にされていない」と感じてしまうことがあるでしょう。

rie

担当さんとは相性もあるので不満があるなら変更してもらうのもありです!

ですが、我が家が住友林業の家を2880万円で建てられたのは、間違いなく営業さんの力です!

そんな営業さんのことを以下の記事で詳しく紹介しているので、ぜひ読んでみてくださいね。

来店方法・地域に差がある

最後の理由は、来店方法や地域による営業担当の差に問題があることが挙げられます。

住友林業では紹介制度を採用しており、既存顧客からの紹介がある場合とない場合では、対応に差が出ることも。

紹介制度の詳しくはこちら

rie

地域の営業さんによっても「対応がまったく違った」と、よく耳にします。

また、忙しい時期や時間帯に突然来店した場合、十分な時間を確保してもらえず、「相手にされなかった」と感じることもあります。

事前予約なしでの来店や、営業担当者の都合を考慮しない来店方法では、期待通りの対応を受けられない可能性があるのです。

【住友林業】口コミの真相と対策

住友林業に「相手にされていない」という実際の口コミや、これから住友林業を検討する方に向けて、効果的な対策方法もお伝えします。

適切な準備と対応により、住友林業で理想の家づくりを実現するためのポイントを解説していきますね。

実際の口コミを検証

rie

私のフォロワーさんやSNSで収集した、住友林業で「相手にされなかった」という口コミを紹介します。

相手にされなかったという口コミ

フォロワーさん

「お話を伺わせていただき、とてもハッキリされている方でした。私たちの予算だと取り持っていただけなく、今は泣く泣く諦めないといけないのか、悲しい気持ちでいるところです。お家づくり自体が難しいのかなと今現実と向き合っているところです」

このフォロワーさんは、営業担当者自体は悪い印象ではなかったものの、予算の問題で住友林業での建築を断念せざるを得ない状況でした。

本来であればよい営業担当者なら、予算が厳しくても以下の代替案を提示してくれます。

  • 半規格商品での提案
  • 建売住宅の紹介
  • 土地予算の見直し提案
  • FP相談を通じた予算の再検討
rie

このフォロワーさんとのやり取りで、連絡が来ていなかったことがわかり、その後営業さんにきちんとお繋ぎしました◎

今後このようなことがないように、紹介した後にも定期的に連絡を取り、不手際がないか、相性が悪くないかを確認するようにしています◎

現在は良心的な営業担当者に直接お繋ぎしています。

以前は一般的な紹介登録をして担当は支店任せにしていたのですが、それでは「相手にされない」ことが起きてしまうことが分かったからです。

現在は以下のような方法で紹介しています。

  • 紹介した後も定期的に連絡を取り、不手際がないかを確認
  • 口コミのよい営業担当者に直接お繋ぎ
  • 低予算、土地なし、事前準備なしの方でもきちんと対応していただける営業担当者を選定

一般的な住宅展示場やカウンターで紹介された場合とは違い、最初から信頼できる営業担当者をご紹介できるので安心してくださいね。

実際に紹介制度を活用することで、私のように2880万円で住友林業のお家が実現できますよ◎

rie

相談のみでも大丈夫なので、紹介フォームからお気軽に連絡してみてくださいね◎

りえの紹介制度
  • 住友林業の紹介実績200組以上
  • ご相談のみでもOK
  • 全国対応可能
見積書の添削も大好評です!

対策その1:よい営業担当者に出会う

住友林業での家づくりは、よい営業担当者に出会えるかどうかで決まります。

よい営業担当者なら、事前準備ができていない状態でも、お客様に合わせて効率的な家づくりをサポートしてくれるから。

実際にわが家の担当さんも、予算が曖昧だった私たちに対してFP相談を提案し、土地予算の見直しから半規格商品まで幅広い選択肢を一緒に検討してくれました。

このような営業担当者に出会えれば、「相手にされない」という心配をすることなく、安心して家づくりを進められます。

rie

住友林業には「チームすみりん」という、最強の家づくりメンバーがあなたをサポートしてくれますよ!

以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

対策その2:紹介制度を活用する

2つ目の対策は、紹介制度を積極的に活用すること。

住友林業では紹介制度があり、紹介を受けた顧客は、ふらっと来店した場合より本気度が高いと判断されるので特に丁寧な対応をしてくれます。

紹介制度の特典内容は以下の記事でチェックしてみてください◎

rie

私が同じ目線で家づくりを一緒に考えてくれる営業さんを紹介できます◎

ただし、紹介制度を利用する場合は、必ず最初の来店前に紹介を受ける必要があります

詳しくは、以下の紹介フォームからお問い合わせくださいね◎

りえの紹介制度
  • 住友林業の紹介実績200組以上
  • ご相談のみでもOK
  • 全国対応可能
見積書の添削も大好評です!

紹介制度を活用して優秀な営業担当者と最初から出会うことがいちばんのポイントです。

住友林業で理想の家づくりを実現しよう

この記事では、住友林業で相手にされない理由と効果的な対策方法を紹介してきました。

住友林業は確かに高級ハウスメーカーですが、適切な準備と対策を行えば、どんな方でも丁寧な対応を受けることができます。

rie

私の経験では、住友林業の営業担当者や設計士さんは非常に優秀で、提案力も高いのが特徴です。

デザイン性も抜群で、木の風合いが本当に素敵なんですよね。

住友林業で相手にされないという状況を避けるためには、以下の対策が効果的です

  • よい営業担当者に出会う
  • 土地込み4,500万円の予算を想定する
  • 適切なタイミングで来店する
  • 紹介制度を積極的に活用する

紹介制度の活用は最も重要で、住友林業オーナーさんからの紹介を受けることで、優秀な営業担当者と最初から出会えます。

ただし、紹介制度を利用する場合は、必ず最初の来店前に紹介を受ける必要があります

「相手にされない」という口コミに不安を感じている方も、この記事で紹介した対策を実践すれば、きっと理想の家づくりに近づけますよ◎

住友林業での家づくりを諦める前に、ぜひ試してみてくださいね。

rie

最後に、住友林業で成功する家づくりのコツは、営業担当者との信頼関係を築くことにあります。

お互いに本音で話し合える関係になれば、予算や要望に合わせた最適な提案をしてもらえるはずです。

家づくりは人生で最も大きな買い物。

妥協せず、納得のいく家づくりを実現するために、少しでもお役に立てれば嬉しいです。

りえの紹介制度
  • 住友林業の紹介実績200組以上
  • ご相談のみでもOK
  • 全国対応可能
見積書の添削も大好評です!

住友林業の半規格住宅についてはこちら

住友林業の標準仕様についてはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次