MENU
りえ
住友林業30代ママの暮らし
\\ 2880万のほぼ標準仕様の家 //
・半規格で叶った憧れのお家✨
・住友林業の紹介実績150組以上🙇🏻‍♀️
ご紹介希望の方は下の紹介リンクからご連絡下さい

【高品質】住友林業の半規格住宅とは?コストダウンしながら理想を叶える選択肢を紹介!

【高品質】住友林業の半規格住宅とは?コストダウンしながら理想を叶える選択肢を紹介!

「住友林業で家を建てたいけど予算が厳しそう…」

「住友林業の半規格住宅ってなに?」

「半規格住宅でも理想の家が建てられるのかな。」

りえ

住友林業で家を建てたいけれど、予算面で悩んでいる方は、こうした疑問を持つ方も多いのではないでしょうか?

「規格住宅」と聞くと、自由設計の注文住宅と比べて自由度がなく、希望通りの家なんて建たないイメージがありますよね。

結論:住友林業の半規格住宅は、間取りの自由度が高く、選べる標準仕様がハイグレードなため、お得に建てられます!

今回は、住友林業でも建物総額2,880万円(諸費用・税金込み)で建てられた私が「半規格住宅」という家づくりの選択肢をご紹介します。

住友林業でも半規格シリーズなら手が届くかもしれません。

知らずに後悔することのないように、ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

住友林業の半規格住宅とは?

住友林業の半規格住宅とは、セミオーダーの注文住宅「フォレストセレクションBF」のことです。

住友林業の家であっても、半規格=セミオーダーであれば、お安く建てられます。

セミオーダーは、規格の間取りをベースに、一部カスタマイズを加えていくスタイルです。

フォレストセレクションはどんな商品なのか、特徴をご紹介します。

住友林業の「フォレストセレクションBF」は、セミオーダーとしては異例の1,500以上の厳選された間取りから選べます。

りえ

わが家は32坪の間取りを選びました!

半規格住宅といっても、ベースの間取りから変えられないのは以下の3点だけです。

  • 玄関の位置
  • 階段の位置
  • 外壁の配置(建物の大枠)

言い換えれば、3点以外は変更できます。間取りの自由度の高さが魅力です!

さらに、セミオーダーであっても、住友林業の設計士さんが付き、間取りの変更プランを提案してくれます。

りえ

設計士さんの提案力が高く、わが家が検討したメーカーの中で、1番理想に近い間取りを叶えてくれました!

予算がネックで住友林業をあきらめるのはもったいないです!

半規格シリーズでも、限りなく自由設計に近い「フォレストセレクションBF」。ぜひ検討してみてください。

フォレストセレクションの費用はどのくらいかかる?

フォレストセレクションの建築費用は、30坪の家なら3,200〜3,900万円が相場となります。

坪数フォレストセレクション自由設計
28坪約3,200万円約3,600万円
30坪約3,550万円約3,950万円
32坪約3,900万円約4,300万円

建物の諸費用を全て含めた合計金額を、延床面積で割ったときの坪単価は約110〜120万円です。

フルオーダーで建てた場合は、セミオーダーより400万円ほど高くなる傾向があります。

ただし、オプション工事の追加や、建築資材の値上がりによって、建築費用はよく変動するため要注意です。

りえ

わが家は、「32坪・2,880万円(諸費用・税金込み)」と相場よりも大幅に安く建てられました。

その理由は、のちほど紹介する減額のポイントに秘密があります。

フォレストセレクションが安い理由と減額のポイント

りえ

フォレストセレクションは自由度が高いのに、なぜフルオーダーより約400万円も安いのか疑問に思いませんか?

そこで、フォレストセレクションがなぜ安く建てられるのか、3つの理由をご説明します。

すべて総2階のプランのため

フォレストセレクションは基本的にすべて総2階のプラン(または平屋)です!

一般的に総2階の家は、凹凸のある建物に比べてシンプルなため、外壁の面積が少なくなり、建築費用を大幅に抑えることができます。

外観に特別なこだわりがなく、シンプルなデザインでもいい方は「フォレストセレクション」がおすすめです。

りえ

わが家は箱型デザインの外観が好みだったので、総2階でよかったです!

外壁はサイディングが標準のため

フォレストセレクションの外壁の標準仕様が「サイディング」になります。

住友林業でとくに人気の「吹付塗装」が選べない理由は、サイディングより職人さんの手間がかかるからです。
※寒冷地域は吹き付け可能

  • サイディング:工場生産のサイディングボードを張り合わせていく
  • 吹付塗装:職人がモルタルを塗ってスプレーガンで塗装していく
りえ

外壁材にこだわりがある方にはデメリットになりますが、住友林業のサイディングは継ぎ目が目立たなくてかっこいいですよ!

構造材「ビッグコラム」が少なく済むため

総2階の建物は構造的に、フルオーダーの住宅より少ない数の「ビッグコラム」で耐震性を確保できるため、建築費用が抑えられます。

ビッグコラム:幅560mmの大きな柱。分厚い板状になるため、地震に対する耐力壁の役割となる。

りえ

もちろんフルオーダーの場合と同じく、フォレストセレクションも全棟耐震等級3十分に地震に強いため安心です。

また、わが家がフォレストセレクションの家を建てるにあたり、工夫した減額のポイントもご紹介します。

スクロールできます
減額ポイント減額できた理由
設備をカット最初から入っている床暖房・太陽光・エネファーム・蓄電池は、費用対効果が薄いと感じてなくした。
外構工事を自分で手配HMで外構を頼むと保証も付いてくるため高くなりがち。
カーテンを施主支給天井補強のみをHMに依頼し、カーテン専門店にて自分で手配した方が安かった。
床材は挽板・突板無垢板>挽板>突板>シート材の順に天然木に近くなり、価格と比例するため、挽板をメインの床材に選択。

他にも、バルコニーや水まわりの窓など、減らしても問題のないところは削ったため、かなりお値打ちに建てられました。

フォレストセレクションでできる選択肢

フォレストセレクションは、間取りの自由度が高いだけでなく、内装や設備の標準仕様も高品質のため、満足度が高いのが特徴です。

りえ

フォレストセレクションで選べる仕様・選べない仕様をご紹介します。

フォレストセレクションの標準仕様

フォレストセレクションは、住友林業の自由設計と同じラインナップの標準仕様を選べます

たとえば、室内の建具は、ハイドアや上吊り戸(床にレールがないタイプ)など、他のメーカーではオプションのハイグレードなドアが標準です。

りえ

住友林業ならではの上質な木質感が、課金なしで手に入るのが魅力。とくに床材は高級感があってお気に入りです!

さらに、フルオーダーと同様の、ビッグフレーム構法(BF構法)を採用しており、大開口・大空間を実現しながら、高い耐震性も確保できます。

30年長期初期保証など、保証・アフターサービスもフルオーダー同様で安心です。

りえ

セミオーダーで建てたから、選べる仕様が安っぽかったり、性能やサービスの質が劣っていたりというガッカリ感はありません!

吹き抜け・勾配天井・アイランドキッチンなどのオプションも自由に追加できるので、セミオーダーでも理想の内装デザインに仕上げられます。

フォレストセレクションの注意点

フォレストセレクションは、3階建てや2世帯住宅のプランがありません。

とくに、都心部の狭小地や、いびつな変形地など、ベースプランが土地に収まらず採用が難しいケースがあります。

そのため、フォレストセレクションは、土地が広い郊外や地方で家を建てる方に向いています。

他にも「シーサンドコート」「SODO」といった人気の塗り壁が選べないのもデメリットです。
※寒冷地域は吹き付け可能

土地条件に問題がなく、外観にこだわりが無い方は、むしろフォレストセレクションの方がお得に建てられます。

低予算で住友林業の家を建てるなら、半規格住宅がおすすめ!

住友林業で高品質な家がお得に建てられる、半規格住宅「フォレストセレクション」。

セミオーダーにもかかわらず、間取りの自由度が高く、フルオーダーと同じハイグレードの仕様を選べます

半規格住宅でも住友林業で理想の家が建てられるため、価格がネックな人におすすめです。

りえ

しかし、ベースの間取りの選定などは、営業さんとの打ち合わせで決めるため、間取りが提案できる優秀な営業さんと出会うのが大切です。

フォレストセレクションを建てるならば、すみりんオーナーからの紹介で建てましょう。

値引きが受けられ、仲介業者の手数料を支払わなくて済むため、紹介割引なしの場合と100万円ほど変わります。

ただし、紹介割引を使うには、何よりも紹介が先でないといけません!

以下のように、紹介より前に住友林業に顧客登録されると、紹介割引が適用されない可能性があります。

詳細はDMでご相談下さい。

  • 紹介前のモデルハウス来店
  • ホームページでの会員登録(資料請求など)
  • 不動産会社経由の来店

私のinstagram(@ri_e_home)にDMいただければ、紹介割引のご案内が可能です。
いつでもお気軽にご相談ください!

  • 住友林業の紹介実績150組以上
  • 全国対応可能
気になる方は、DMに「紹介」と送ってください!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次